年中無休で休みたい

人生の切り売り

指す将順位戦 第4局 棚橋さん戦

 さて、皮算用の時間である。

 指す将順位戦B級3組は10人で構成されており、1位に指す将の称号が与えられるそうだ。

 10人というのはプロのA級順位戦と同じ人数である。A級順位戦で1位となり名人挑戦するのは大体毎年7勝2敗くらいの成績だろうか。2015年に6勝3敗で広瀬八段、久保九段、渡辺二冠、行方八段の四人でプレーオフを戦っていたことは記憶に新しい。1位になるためには余裕をもって7勝しておきたいところか。

 幸運なことに僕は現在4勝0敗という好成績で来ているので残りを3勝2敗で切り抜ければいいことになる。簡単ではないが、7勝2敗よりは現実的な数字に思える。 

 が、ひとつ問題がある。たとえ7勝や8勝できたとしても全勝者がいた場合、当然ながら1位ではないということである。

 そして今回の対局相手、棚橋さんはここまで3勝0敗で全勝。

 全勝者には消えてもらわねばならぬ。全勝者潰すべし慈悲はない。

 レーティングも500程度上回られていて一層気合が入るところであり、今回こそは対策を考えて対局に臨もうと考えた。順位戦をいくつか観戦したところどうやら棚橋さんは居玉党のようである。居玉に・・・、対策・・・?

 ・・・うん!対策わからん!なんくるないさ!じぶん完璧だからな!(諦め)

 前回から引き続き、とりあえず板チョコを買って臨んだ。ゲンは担ぐタイプ。

 先手aqua 後手 棚橋さん

▲7六歩△7四歩▲2六歩△7二銀▲2五歩△3二銀▲4八銀△7三銀▲5六歩
△6四銀▲5七銀△5二金右▲7八金△5四歩▲2四歩△同 歩▲同 飛
△2三歩▲2八飛(第一図)

(第一図は▲2八飛まで)

  棚橋さんが「aquaさんにぶつける戦法決めた」とツイートしていたので、楽しみにしていると、2手目に7筋の歩が飛び出してきた。袖飛車だ。某アイドルを思い出し、自然と笑みがこぼれた。しかしまさか袖飛車だとは予想できていなかったのでやっぱり作戦は立てないのが吉。対策もよくわからないので適当に進めていく。

 ただ、△3二銀はありがたいと思った。相手が角道を開けづらくなったと同時に、こちらの攻めの方針が立った。

 

△5三金▲4六歩△4四歩▲3六歩△7五歩▲同 歩△7二飛▲3七桂△3四歩▲4五歩△7五飛▲4四歩△3五歩(第二図)

(第二図は△3五歩まで)

 皆さんは二枚落ちの「二歩突っ切り」という戦法をご存じだろうか。下のA図のように

(A図は△6五歩まで 先手の駒台の大駒はないものとして考えてください)

 角の利きを活かして6,7筋の位をとり、そこから石田流のように組んで攻める戦法だ。詳しくは「鬼の花村・将棋指南」をチェック!(面白くて僕が高校時代何回も読み返した珍しい棋書。高校の部室に置いてきたのを若干後悔している。)

 本譜第一図の後手も△3二銀と上がってしまったため3四歩を突くことができず、こちらだけが角を使えるようになっている。二歩突っ切りをイメージして4筋、3筋と歩、桂を進軍させていき、さっそく▲4五歩と開戦した。後手も△7五飛~△3五歩と受けながら反撃してきたものの、こちらの攻めのほうが速いという自信があったためそのまま斬りこんだ。

 

▲4三歩成△8八角成▲5三と△9五角▲7七歩△9九馬▲9六歩△8四角▲6六銀△7一飛(第三図)

(第三図は△7一飛まで)

 ▲4三歩成とすると△8八角成は必然だが、そこで▲5三と が用意の一手。これが詰めろなため、この順に踏み込んだ。これで△同銀と手を戻すと▲8八銀で先手の金得となってしまうため実質ゲームセットである。これで受けがないと思っていたため、▲5三と としてもしかすると後手投了するのではないかとさえ思っていた。実際この局面で棚橋さんも時間を一分以上は使っていたように思う。しかし△9五角があった。王手しながら自玉の詰めろを消す好手だ。▲7七歩に△9九馬としてこれで後手は馬を逃がすことに成功し、角と金の交換となった。しかし5三のと金に負けはなしの格言から、先手悪くはないと考えていた。しかし続く▲9六歩はどうだったか。とりあえず6二を守り詰みを消している角にどいてもらいたかったのだが、△8四角とされて中央に角の利きが通ってきた。この角がのちのち利いてくることになる。

 

▲6三と△8九馬▲6四と△3六歩▲3八歩△3七歩成▲同 歩△4六歩▲4八歩
△4五桂▲5三と(第四図)

(第四図は▲5三と まで)

 ▲6三と~▲6四と は悠長かと思ったが、まあなにはともあれ銀を取れた。(急に雑な解説)しかし先手がそんな悠長なことをしている間に後手は待望の△3六歩を決行。▲3八歩と謝り、△3七歩成▲同 歩と進む。もし後手がパスのような手を指せば▲4八飛と遊び駒を活用したいと考えていたが、ここで△4六歩が飛んできた。これに▲4八飛と回ると△4七香がある。さすがここまで3戦全勝しているだけあって好きな手ばかり指させてはもらえない。3筋に続いてここでも▲4八歩と謝る。続く△4五桂には▲5三と とした。これは△5三桂成▲同銀△同角成という単純な中央突破は許さないという意味である。(▲6二金までの一手詰め)

 

△6一香▲2五飛△3三桂▲3五飛△7八馬▲同 銀△4四金▲3六飛△7二飛▲3四金△同 金▲同 飛△6六香▲6三角(第五図)

(第五図は▲6三角まで)

 後手の攻防手△6一香に対し、こちらは▲2五飛と浮いた。後手は(先手もだが)居玉なだけに桂馬を取られると先手から次に▲4三桂などの厳しい手がある。△3三桂と遊び駒を活用してそれを防ぐが、▲3五飛が次の▲3三飛成(△同銀には▲4三桂で詰み)を見て味がよい。△7八馬~△4四金としてそれを防いできたが、虎の子の馬を切ってしまう言うなればこれは非常手段であり、素直に▲3六飛と引いた場面では優勢を意識した。しかし△7二飛▲3四金△同 金▲同 飛(飛車が遊んでいたため▲5四飛と活用したかった)△6六香と進んだあとの▲6三角が問題だった。

 

△6八銀▲同 玉△6七香成▲同 銀△5七桂成▲7八玉△6七成桂▲8九玉△8八銀▲同 玉△7七飛成まで後手勝ち

 

(投了図は△7七飛成まで)

 やったねたえちゃん!当初の目標どおり全勝者がひとり消えたよ!(白目)

 第五図の先手玉には詰みがあるのである。△6六香の時点で自玉が寄るのではないかと思い、本譜と同じ手順を読んでいたのだが、飛車が成ってきても自玉には一手余裕があると錯覚していた。つまり飛車は成れない。飛車が動けないのであれば▲6三角と数の攻めで押し切れるだろう・・・。そう思っていた。9筋の歩が突いてあることも自玉の安定度を測り損ねた原因あったかもしれない。

 ▲6三角では▲6六同歩が正着で、まだ長い戦いが続いていた。感想戦では、第四図のあとの▲2五飛に代えて▲8二銀がよかったとされた。飛車をいじめながら8一の桂馬も狙っており、同じように桂馬を狙う手でもこちらのほうが受けづらかった。

 本局は序中盤を有利に進めることができたが、終盤での読み違いから隙をついて逆転されてしまった。終盤力不足というのもあるが、居玉の経験値の差もあったように思える。

 ・・・相手の土俵で戦うのはさすがに頭が悪かったのではないかといまとなっては思わなくもない。やっぱり対策は考えるべき。

 でもたぶん次回までには忘れちゃうんだろうなあ・・・。

 

 棚橋さんも将棋アイオーで自戦記を書かれているので、そちらもあわせて読むと両者の読みの違いなどが出て面白いかもしれない。

 棚橋さんの自戦記はこちら↓
aquaさん 対 棚橋 | Shogi.io(将棋アイオー) https://t.co/cK7Bv75CIt #shogi_io

 

 「文才の激しい」  #とは